TOPへ

更年期障害のプラセンタ注射

更年期障害とは

女性は閉経に向けて、40歳代から女性ホルモンの分泌が大きく揺れながら低下していきます。更年期は、閉経前の5年と閉経後の5年、合わせて10年間を指し、個人差はありますが一般的に45歳から55歳くらいの方が当てはまることが多いです。
この時期になると、女性ホルモンの低下によってほてり、のぼせ、異常な発汗といったホットフラッシュや、イライラ、不安、睡眠障害、慢性的な肩こり、頭痛、めまいなどの様々な不調が起こりやすくなります。
閉経後は女性ホルモンの分泌が低下し、骨粗鬆症や脂質異常症の発症リスクが高まるため、注意が必要です。

主な症状

  • 顔のほてり
  • 汗をかきやすい
  • 腰や手足が冷える
  • 息切れ、動悸がする
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い
  • 怒りやすい、すぐイライラする
  • くよくよしてしまう、憂うつになる
  • 頭痛、めまい、吐き気が起こりやすい
  • 疲れやすい、倦怠感がある
  • 肩こり、腰痛、手足の痛みがある

更年期障害の診断表を次に示しますので、51点以上の方、気になる方はご相談ください。

更年期障害のプラセンタ注射

「胎盤」がお腹の中にいる赤ちゃんにお母さんから栄養や酸素を運ぶことで赤ちゃんは成長します。
赤ちゃんを育てる胎盤には各種アミノ酸、ビタミン、核酸など多くの栄養が含まれており、人工的にこれだけの栄養を凝縮することはできない完全栄養であるともいわれています。
この胎盤から有効成分をエキスとして抽出したのがメルスモンであり、更年期障害の治療薬として厚生労働省から認可されています。
なお、メルスモンに使用されている胎盤は、日本国内で分娩した健康な母親の胎盤です。
エキス抽出の際に強酸で加水分解もしますので、これまでにウィルス感染が報告されたことはなく、安心です。

このメルスモンは更年期障害の治療薬、または出産後の乳汁分泌不全の治療薬として、更年期症状が認められる45~59歳の女性、または出産一年以内の女性に保険で、1ヶ月に15回までの皮下注射が厚生労働省から認可されています。
なお、プラセンタ由来の薬剤にはラエンネッタという製剤もあり、こちらはプラセンタをフィルターを通して抽出した薬剤で、プラセンタ含有量は更に多いといわれていますが、更年期障害には保険適応がないので、美容やアンチエイジングなどを期待して使用する場合は自費診療になります。
なお、こちらもウィルス感染などが報告されたことはありません。

効果・効能

疲れ、不眠、肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、シミ、くすみ、肌荒れ、皮膚乾燥症、冷え性、 更年期障害、月経困難症、生理不順 、自律神経失調症、 アレルギー疾患、肝機能障害、免疫強化作用(風邪をひきにくくなる)があります。
ただし、効果には個人差があり、効果の感じられない方もおられます。

副作用

注射部位の疼痛、発赤や、悪寒、発熱、発疹、眠気等が起こることがあります。頭痛やめまい、アレルギー症状が認められることもあります。 なお、ヒトの胎盤由来の有効成分を利用しているため感染対策には万全を期しており、これまで本剤によると思われるウィルス感染の発生報告はありません。
HBV、HCV、HIV陰性であることが確認された安全な胎盤を原料としています。 
他にも、vCJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)の感染を防ぐため、胎盤を提供してくださる方に対してBSEが流行した英仏などへの海外渡航歴について問診を実施しています。問題のある方の胎盤は原料して使用しておりません。
これまで、本剤によると思われるvCJDの感染報告はありません。
しかしながら、理論的な伝播の危険性を完全には否定できません。そのためプラセンタ注射を受けられた方は、献血をすることはやめていただいております。

費用

更年期障害のプラセンタ療法は、45歳から59歳の女性が対象であれば保険適用となります。ただし、厚生労働省はプラセンタ治療の保険適用を特定の病名に限定しています。そのため、年齢に該当していても、認可されていない病気の治療には保険を適用することができません。

保険適応の場合

1回目 約1000円
2回目以降 約500円