【重要】診療時間変更のご案内
11月1日より診療時間を変更いたします。何卒ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。
◆変更後診療時間
平日:10:00~15:00、16:00~20:00
(第2・第4木曜 午前休診、17:00~21:00)
土曜:13:00~17:00
※最終受付は診療終了30分前までです。
休診日:第2・第4木曜の午前、日曜、祝日
土曜日診療はじめました。13:00~17:00
花粉症、アレルギーの治療薬を各種用意しております。
ヒスタグロビン皮下注射 蜂蜜軟膏などもご用意しております。
検査結果を院内検査機ですぐ出して治療に反映します。
糖尿病HbA1c、生活習慣病などの治療にも迅速に対応します。
新着情報News
- 2025.10.02
- 【お知らせ】11月より診療時間を変更します。
- 2025.09.04
- 【お知らせ】10月より土曜日診療を開始します
- 2025.07.10
- 2025年お盆休診お知らせ
- 2025.06.17
- 時短診療について
- 2025.05.19
- 時短診療について
ブログBlog
- 2024.10.04
- 花粉症の薬はどれがいい?
- 2024.08.20
- 猫にも狂犬病
- 2024.07.29
- 私を忘れないで。実はまだそこにいるコロナ。
内分泌内科とはEndocrinology


この様な症状で
お悩みではありませんか?
この様な症状でお悩みの方の診察・治療を行います。
お悩みのある方はお気軽にご相談ください。
当院が選ばれる10の
ポイントPoint


















院長挨拶Greeting


院長渡邉 秀美代Watanabe Sumiyo
体質だから、歳だから、あるいは病院で検査したら特に問題ないと言われたから、、、ということで、最近体調が悪いけど自分を、自分の人生をあきらめていませんか?
内分泌内科というのは知る人ぞ知るレアな科です。
私は一般内科診療も行いながら内分泌内科を専門としてきましたが、「身体が重い」「動きたくない」「真夏なのに寒い(真冬なのに暑い)」「急に痩せた(太った)」「皮膚が急に荒れてきた」「冷たい水を一日中飲みたい」「手足がしびれる」「顔が急に変わった」「脱毛が激しい」「薬を飲んでも血圧が下がらない」などなど、様々な訴えを抱えて色んな診療科を受診しながらも、「一般的な検査の結果異常はないので気のせいでしょう。」「うつ病でしょう。」「更年期でしょう。」などといわれて原因を解決できずに長年悩んできた人に出逢うことがままありました。
もちろん本当にメンタル疾患の場合はメンタル専門家による治療が必須ですが、内分泌疾患であることも多いのです。
内分泌疾患はホルモン補充または抑制によって症状がほぼ完全に軽快することが多く、完全に以前の生活をとりもどすことができます。
しかし適切な診断と治療が成されないために悩み続けている人が多くいらっしゃることはとても残念でもあり、惜しいことです。
私がクリニックを開きたい第一の理由はこの、世の中で埋もれて苦しんでいるホルモン異常の人たちを治して、よりよい人生に戻っていただきたいということです。






